top of page
執筆者の写真高森明勅

「公」という語の初出


「公」という語の初出

「公」という語の初出


初めて「公(おおやけ)」という語を確認できる日本国内の文献は何か? 


聖徳太子の「憲法十七条」(604年)だ。

「公事」(8条)「公務」(13条)「公」(12・15条)という用例が出てくる。

例えば15条には以下のようにあった。


「私(わたくし)を背きて公に向(ゆ)くは、是(これ)臣が道なり」と。


明らかにシナの『韓非子(かんぴし)』の記述を踏まえた表現だろう。

これによって当時、「私」の対極にある「公」という観念が、既に明確に自覚化されていた事実を認めることができる。


しかも同憲法では、民衆への豪族層による私的・個別的な支配を排除し、国家による公的・普遍的な統治を確立すべきことが、規範的な要請として打ち出されていた。

つまり「公民」国家への展望だ。興味深いのは、「公」という理念が自覚され、公民国家の構想がはっきりと浮かび上がって来た同じ推古天皇の時代に、「天皇」という称号が初めて採用されていることだ(608年)。


勿論、これは偶然なんかではない。

閲覧数:79回
bottom of page