top of page
執筆者の写真高森明勅

ふり仰ぐ、かの大空の…

更新日:2021年1月23日


ふり仰ぐ、かの大空の…

昭和45年。今から50年前の明治神宮ご鎮座50年に当たり、当時は皇太子妃でいらっしゃった上皇后陛下がお詠(よ)みになった御歌(みうた)。


ふり仰ぐ

かの大空の

あさみどり(浅緑)

かかる心と

思(おぼ)し召しけむ


ふり仰ぐと、広々とした空はどこまでも爽やかな淡い青色。

その空のような澄みきった、広やかな心を持ちたいと、明治天皇はお考えあそばされていたことよ(その尊いお心掛けを仰ぎ慕う)。


そんな意味の御歌だろう。勿論(もちろん)、明治天皇の明治37年の次の御製(ぎょせい)を踏まえておられる。


あさみどり

澄みわたりたる

大空の

廣(ひろ)きをおの(己)が

心ともがな


一点の雲も無く、淡い青色に澄み渡った大空が、清らかで、しかも広々としているように、自分の心も是非ともそのようでありたい。


明治天皇は常にそのように願っておられた。


心の清らかさと、度量が大きいことは、しばしば矛盾しがちだろう。清らかさに偏れば狭く(狭量)になり、心の広さ(広量)ばかりに傾けば濁りも混じりかねない。


明治天皇は、それらのいずれかに偏るのではなく、至難ながら両方を兼ね備えることを、心掛けておられた。そのお気持ちを「大空」に託してお詠みになったのが、この御製だった。

スケールが大きく、調べ(言葉の調子)の高く雅(みやび)やかである様(さま)は、まさに“天皇”たる方にしかお詠みになれない秀逸ぶりだろう。


上皇后陛下は、数多い明治天皇の御製の中から、「あさみどり」の御製をお踏まえになった御歌を、“ご鎮座50年”という大切な節目の年に、明治神宮に納められた。


「ふり仰ぐ」の語には、明治天皇へのお気持ちも込められているだろう。


bottom of page