top of page
執筆者の写真高森明勅

サウジアラビア王家の悩み


サウジアラビア王家の悩み

サウジアラビア王家の悩み

現代でも君主の地位の継承資格を「男系男子」に限定する数少ない国の1つ、サウジアラビア。一夫多妻制がその限定を支えている。しかし、一夫多妻に伴う弊害もあるようだ。


「サウジアラビアは『建国の父』アブドゥルアズィーズ・イブン・サウード(在位1932~53)が亡くなって以来、歴代の国王にはすべて彼の息子たちが順次即いてきた。一夫多数妻を採った彼には22人の妃との間に40人前後の王子が誕生したとされる。


…サウジアラビアの王家にとって難問となっているのが、増え続けている『王族の数』である。2017年現在でも、その数は実に7000人以上とも言われている。このなかでも実際に王位継承に関わり、政官財軍の主要ポストに就けるのは200人程度とされるが、それでも一夫多妻制が続く限り王族は増え、それだけ王家の支出も増えていく。


特に、ファハド国王(1982~2005)の時代には、国内で禁じられているはずの『飲酒』をはじめ、麻薬におぼれた王族や、国内外にいくつもの豪奢な宮殿を建てる王族が登場し、王家に対する批判的な声が噴出した」(君塚直隆氏『立憲君主制の現在』)。


継承資格を「男系男子」に限定すれば一夫多妻制(又は側室制度)が必要不可欠となる。又、一族の数もある程度多数でなければ、継承が不安定になる。しかし、その数が膨れ上がれば費用がかさむ一方、不心得者も出てくる。悩ましい問題だ。


我が国でも残念ながら、皇族の数が多かった戦前、傍系の宮家皇族の中には余り感心できない行動も見受けられた。

閲覧数:75回
bottom of page