先頃、上皇陛下は秋篠宮家のご長男、悠仁親王殿下が将来、即位されることを望んでおられるとの憶測記事を見かけた(「SPA!」令和5年8月1日号)。
しかし残念ながら、その根拠は薄弱だ。
平成23年に行われた悠仁殿下の「着袴(ちゃっこ)の儀」の際に上皇陛下から贈られたご装束の襟の綴(と)じ糸が、通常の「高倉流」(=“斜め十字”)ではなく、皇位継承者の場合に用いられる「山科流」(=“縦十字”)だったから、というだけのこと。
ネット上に転がっているありふれた豆知識に過ぎない(記事には襟とだけあるが、詳しく言うと頸紙〔くびかみ〕の蜻蛉頭〔とんぼがしら〕の付け根の部分)。
しかし、秋篠宮殿下の令和になってからのご装束も同じ「山科流」である事実には、何故か触れていない。敢えて伏せたのか、それともその事実自体を知らないのか。
秋篠宮殿下は現在、皇位継承順位が第1位で「皇嗣」とされている。だが、ご本人は「皇太子」「皇太弟」というお立場を固辞された(御厨貴氏、朝日新聞デジタル、令和2年11月8日、16時56分配信。先の記事は秋篠宮殿下を無造作に「皇太弟」と表記しているが、不正確)。更に、秋篠宮殿下が即位を辞退されることを予想させるご発言は、他にもいくつかある。
畏れ多いが、ご年齢が天皇陛下より僅か5歳ほどお若いに過ぎないことを考えても、実際に即位される可能性は低いと思われる(拙稿「皇位継承順位は第1位でも『秋篠宮さまは即位するつもりはない』と言えるこれだけの理由」プレゼントオンライン令和4年4月29日公開)。
https://president.jp/articles/-/62282?page=1
しかし制度上、皇位継承のラインに乗っておられるので、綴じ糸は「山科流」。
悠仁殿下についても同じく制度上は、“今のところ”次世代で唯一の皇位継承資格者なので、同様の扱いになるのは当たり前だ。しかし、制度上の扱いから直ちに「大御心(おおみこころ)」に
短絡するのは、首をかしげる(以前にも、もっぱら内閣の助言と承認、つまり内閣の意思によって行われた前代未聞の「立皇嗣の礼」を、“大御心”によると勘違いしたケースがあった)。
悠仁殿下の着袴の儀の翌年、平成24年の春頃から、上皇后陛下のご提案により上皇陛下、天皇陛下、秋篠宮殿下による「三者会談」が始まっている(正確には「〔上皇〕陛下のご意向を察しられた皇后〔現在は上皇后〕陛下のご示唆があり、陛下が『それはいい』ということで始まった」
〔当時の宮内庁長官だった羽毛田信吾氏の証言〕という)。
このご会談には、宮内庁長官が陪席し、上皇后陛下はお加わりになっていない。
このメンバー構成から、会談での最重要テーマは当然、皇位継承の将来についてだったと拝察できる。ご会談での合意内容は勿論、ご提案者でいらっしゃった上皇后陛下も共有されていたはずだ。
興味深いのは、三者会談がスタートして1年余りが過ぎた平成25年6月12日に、漫画家の小林よしのり氏が、当時の風岡典之・宮内庁長官に呼び出されていた事実だ。
ちなみに小林氏は、これ以前に『天皇論』(平成21年6月)『昭和天皇論』(22年3月)『新天皇論』(22年12月)を次々と刊行され、「女性天皇・女系天皇を認めるべし」という立場を鮮明にして、大きな反響を呼んでおられた(この3作については私も僅かばかりお手伝いをさせて戴いた)。
そのような小林氏に、宮内庁長官サイドから接触を求めて来ただけでも、見逃せない出来事だ。
しかも驚いたことに、風岡長官は上皇后陛下(当時は皇后)から小林氏への“直々のメッセージ”を託されており、それがメインの要件だった。
上皇后陛下は慎重かつ大胆に、誤解の余地がない周到な工夫をされて、小林氏にメッセージをお伝えになった。そのメッセージは、小林氏が打ち出した方向性の“背中を押す”意味合いを持っていた。小林氏は宮内庁から連絡を受けて、作品内容にクレームをつけられるのではないかと危惧しておられたそうだが、逆だった。
私もこの出来事の後、小林氏ご本人から直接、上皇后陛下から届けられた現物を示される形で、そのメッセージを教えて戴いた。
この時点で、皇位継承を巡る核心部分に着いて三者の間にいまだ合意が確保されていなければ、上皇后陛下が独断でこのような(一定のリスクを伴う)対外的な行動に出られることは、想定しにくい。
つまり、三者会談に陪席していた宮内庁長官という公的なルートを介して小林氏に届けられた上皇后陛下からのメッセージの内容は、上皇陛下、天皇陛下、秋篠宮殿下の合意を踏まえられたものだった、と考えられる。
又、上皇后陛下の思い切ったご行動の背景には、上皇陛下のご同意又はご指示があったと受け止めるのが、素直だろう。上皇陛下はこの後、全国民に向けてビデオメッセージを発表され、ご譲位への希望と共に、皇位の安定継承への願いを滲ませられた(平成28年8月8日)。
皇位の安定継承の為には、一夫一婦制のもとで「男系男子」限定を維持するという“ミスマッチ”な皇位継承のルールを、速やかに是正することが不可欠だ。
その是正が実現すれば、直系優先の原則(皇室典範第2条)によって次の天皇は敬宮(愛子内親王)殿下という結論になる。これは、これまで何度も繰り返し述べて来たように、“人物論”ではなく“ルール論”としての帰着なので、そこはくれぐれも誤解のないように。
平成時代に、上皇陛下が次のように語っておられたことも、既に紹介されている(奥野修司氏『天皇の憂鬱』)。
「ゆくゆくは愛子(内親王)に天皇になってほしい。だけど、自分も長く元気ではいられないだろうから、早く議論を進めてほしい」。
このご発言の信憑性は、三笠宮家と親しい関係を築かれた方も評価しておられる(工藤美代子氏『女性皇族の結婚とは何か』)。
これは、上皇陛下が先のビデオメッセージで示された皇位の安定継承への切なる願いの、必然的帰結に他ならない。上皇后陛下から小林氏へのメッセージも勿論、それと同一線上にある。ネット上に転がる月並みな小ネタとは、次元の違う話だ。