top of page
執筆者の写真高森明勅

皇位継承問題で強引な各党協議が躓き、ここからが正念場!


皇位継承問題で強引な各党協議が躓き、ここからが正念場!

毎週1回のペースで開催されるはずだった“目先だけ”の皇族数減少抑止策を巡る各党協議=全体会議。しかし、第2回目迄で早くも躓いた。今後は、衆参正副議長が個別に各党派の意見を聴いた上で、必要に応じて全体会議を開く方式に、大きく転換した。


これは、当初の拙速·乱暴な進め方を見直したことを意味する。よって、一先ず歓迎したい。


全体会議と言っても、13の政党·会派が一堂に会して、各党派の代表者がそれぞれ5分間ずつ意見を述べて終わり、というほとんどセレモニーに近い運営だった。言いっ放し聴きっ放しという無責任さだ。


これに対して、立憲民主党などから、それぞれお互いが真意を確かめ合う応答も含め、合意を目指して慎重かつ丁寧に進める必要があるという、当然な注文が出ていた。


又、結論が出るまで議事録を公開しない“密室”方式に対しても、批判があった。

憲法上「国民統合の象徴」であられ、その地位が「国民の総意」に支えられるべき天皇·皇室を巡る制度についての重大な協議の場に相応しくないとの批判だ。これは会議の参加者だけでなく、議論から完全に締め出された形の国民からも、そうした声が挙がっていた。


それに加えて、第2回会議が開かれた当日の5月23日に発売された『週刊新潮』に、とんでもない記事が載った。額賀福志郎衆院議長の強引な会議の進め方を、あたかも上皇后陛下のご意向によるものであるかのように報じ、正当化する記事だ。


これに対して、西村泰彦·宮内庁長官が即座に「上皇后さまが額賀議長に皇位継承について何か

お話になったことは全くない」と全面否定。先の記事は、額賀議長サイドのリークとしか考えられない為に、かえって同氏の主導性を後退させる結果を招いた。


皇室のご念願は、あくまでも「安定的な皇位継承」である。そのことは、これまで知られているいくつもの事実から、明らかだ。それを、政治家が勝手に自分の都合が良いように捻じ曲げて

“政治利用”することは、決して許されない。今回の額賀氏の蹉跌の背景として、差し当たり以下のような要因が考えられる。



①額賀氏の参院サイドとの調整不足。

第1回全体会議の最後に、これから審議すべき法案が立て込んでいる参院の尾辻秀久議長が、わざわざ発言を求めて「参院のスケジュールにも配慮願いたい」と、敢えて額賀氏に釘を刺す異例の場面があったという。実際に、第2回全体会議では参院議員のメンバーの欠席が目立った。

参院側だけでなく、衆院副議長の海江田万里氏も「立法府の総意」を目指すはずの協議なのに周りを顧みない額賀氏のマイペースぶりに、距離感を抱いていた可能性がある。


②立憲民主党などの正常化への努力。

議事録の非公開や「先にスケジュールありき」の無理な進め方には、立憲民主党だけでなく、他の党派にも違和感が強かったようだ。永田町界隈では「解散·総選挙があれば衆院議長は交代。

なので、6月又は10月解散が囁かれている中、額賀氏は自分のレガシー作りの為に急いでいるのではないか」などという、意地悪な観測も囁かれている。


それが事実かはともかく、他ならぬ皇室を巡る重大案件への取り組みで、このような蔭口を叩かれること自体、額賀氏の手法の拙劣さを示す。


③いち早く各党協議の不健全さに気付いた国民が、

タイミングを失わないで行動した。議事録の速やかな公開と、テーマの重大さに相応しい慎重·丁寧な議論を求める声を挙げ、実際に政治の現場にも届けた。


かくて今回の額賀氏の躓きは、同氏の自業自得とも言えるし、有志国民による小さな勝利とも言えるだろう。少なくとも、“密室”でセレモニーを重ねてスケジュール通り、今国会中に有識者会議報告書を“丸呑み”するという最悪のシナリオから抜け出せる可能性が、少しだけ開かれた。


勿論、だからと言って油断は禁物だ。

ここから国会の会期末迄が、まさに正念場と言える。密室会議の中断により、皇位継承問題に理解と熱意のある政党·会派に、国民から応援の声を届ける時間が、たとえ僅かでも与えられた。これはチャンスだ。


先頃の共同通信や毎日新聞の世論調査などで、サイレント·マジョリティーの意思は改めて明らかになった。しかし、それだけで最低の決着を押し戻せる訳ではない。


皇室を敬愛し、その将来を本気で憂える国民は、この大切な局面で声を挙げ、アクションを起こそう。今こそサイレント·マジョリティーからボーカル·マジョリティーへ。


bottom of page