5月1日の皇太子殿下のご即位と共に、 殿下(新天皇)は皇祖(こうそ=天照大神)を 祀(まつ)る伊勢の神宮のご神体(しんたい)の 神鏡(しんきょう)も、“同時に”受け継がれる。 この事実は、 一般の人々には些(いささ)か意外かも知れない。 しかし、神鏡についての政府見解は以下の通り。 「伊勢の神宮に奉祀(ほうし)されている神鏡は皇祖が 皇孫(こうそん=瓊瓊杵尊〔ににぎのみこと〕)にお授
けになった八タ(尺+只)鏡(やたのかがみ)であって…
天皇が伊勢神宮に授けられたのではなく、奉祀せしめられたのである。
この関係は、歴代を経て現代に及ぶのである。
したがって、皇室経済法第7条の規定にいう 『皇位とともに伝わるべき由緒ある物』として、 皇居内に奉安されている形代(かたしろ=ご分身)の 宝鏡(ほうきょう)とともにその御本体である伊勢の神鏡も 皇位とともに伝わるものと解すべきである」 (昭和35年10月22日、池田勇人内閣総理大臣の答弁書) ここで神鏡に関して、 単に「皇室に“古くから”代々受け継がれ…」といった 抽象的な表現を採らず、「皇祖から皇孫にお授けになった」 と具体的に述べているのは、甚だ注目に値する。 これは『古事記』『日本書紀』の神話に登場する、 天照大神が瓊瓊杵尊に神鏡を授けた場面を、 そのまま語っているからだ。 つまり戦後の政府も、
国家秩序の最も中枢に関わる部分で、
「神話」を肯定し、受け継いでいると言えよう。
その上で、「伊勢の神鏡も皇位とともに伝わるもの」と明言している。
見落とされがちな事実と思われるので、
新天皇のご即位を控え、改めて紹介した。